Line plot reference

X軸

Selecting X-Axis

折れ線グラフのX軸には、W&B.log でログに記録した値を設定できます。ただし、常に数値としてログに記録されている必要があります。

Y軸の変数

Y軸の変数には、wandb.log でログに記録した値を設定できます。ただし、数値、数値の配列、または数値のヒストグラムをログに記録している必要があります。変数のポイント数が1500を超える場合、W&B は1500ポイントまでサンプルダウンします。

X範囲とY範囲

プロットのXとYの最大値と最小値を変更できます。

X範囲のデフォルトは、X軸の最小値から最大値までです。

Y範囲のデフォルトは、メトリクスの最小値とゼロからメトリクスの最大値までです。

最大 run /グループ数

デフォルトでは、10個の run または run のグループのみがプロットされます。run は run テーブルまたは run セットの上部から取得されるため、run テーブルまたは run セットをソートすると、表示される run を変更できます。

凡例

チャートの凡例を制御して、ログに記録した任意の run の任意の設定値と、作成時間や run を作成した ユーザー など、run からのメタデータを表示できます。

例:

${run:displayName} - ${config:dropout} は、各 run の凡例名を royal-sweep - 0.5 のようにします。ここで、royal-sweep は run 名で、0.5dropout という名前の設定 パラメータ です。

[[ ]] 内に値を設定すると、チャートにカーソルを合わせたときに、ポイント固有の値をクロスヘアに表示できます。たとえば、\[\[ $x: $y ($original) ]] は “2: 3 (2.9)” のように表示されます。

[[ ]] 内でサポートされている値は次のとおりです。

意味
${x} X値
${y} Y値(平滑化調整を含む)
${original} Y値(平滑化調整を含まない)
${mean} グループ化された run の平均
${stddev} グループ化された run の標準偏差
${min} グループ化された run の最小
${max} グループ化された run の最大
${percent} 合計のパーセント(積み上げ面グラフの場合)

グルーピング

グルーピングをオンにしてすべての run を集計したり、個々の変数でグループ化したりできます。テーブル内でグループ化してグルーピングをオンにすることもできます。グループは自動的にグラフに表示されます。

平滑化

平滑化係数を0から1の間に設定できます。0は平滑化なし、1は最大平滑化です。

外れ値を無視する

デフォルトのプロットの最小スケールと最大スケールから外れ値を排除するようにプロットをリスケールします。プロットに対する設定の影響は、プロットのサンプリングモードによって異なります。

  • ランダムサンプリングモードを使用するプロットの場合、[外れ値を無視する]を有効にすると、5%から95%のポイントのみが表示されます。外れ値が表示されても、他のポイントとは異なる形式にはなりません。
  • フルフィデリティモードを使用するプロットの場合、すべてのポイントが常に表示され、各バケットの最後の値に凝縮されます。[外れ値を無視する]が有効になっている場合、各バケットの最小境界と最大境界が網掛け表示されます。それ以外の場合、領域は網掛け表示されません。

式を使用すると、1-精度などの メトリクス から派生した値をプロットできます。現在、単一の メトリクス をプロットしている場合にのみ機能します。単純な算術式(+、-、*、/、%)、および累乗の場合は ** を実行できます。

プロットスタイル

折れ線グラフのスタイルを選択します。

折れ線グラフ:

面グラフ:

パーセンテージ面グラフ: